モリママです。
(長くなりましたのでお急ぎの方はすっとばして最後のお知らせへどうぞ😓)
もうすでに報道などでご存知の方もいらっしゃると思いますが
11月23日24日に兵庫県明石市にて
「第11回 ご当地グルメでまちおこしの祭典! B-1グランプリin明石」が開催され
私たち夫婦も参加させて頂いている
「津ぎょうざ小学校」が悲願であったゴールドグランプリをいただきました。
津ぎょうざ小学校(以後:津ぎょ小)の前身である津ぎょうざ協会が初めて全国大会に出場したのが
2011年の姫路大会で(地区大会はそれ以前からに参加)、まちの大きさや規模はもちろん
その加盟団体の皆さんの思いに圧倒されたのが思い出されます。
いたろうで津ぎょうざを提供し始めたのは2008年。
その年の津まつりで試験的に「うなぎ」の次に町おこしにできるのは?と
声が上がり「津ぎょ小」の前々身である「津市げんき大学」がまつぜんフードサービス様に協力を得て
当時は給食でしか食べられなかった「津ぎょうざ」を販売したところ
あっという間に完売!となったので市内の飲食店への販売の呼びかけに応えたのが始まりです。
なんの発信力もない小さなラーメン屋が「津ぎょうざ」を販売したところで
広告力もないので、津ぎょうざ小学校の方々の活動に大いに助けて頂いているので
年に一度のB-1グランプリでご恩返しの気持ちで参加させて頂いてます。
なかなか10位以内にも入れない中で
新体制になりようやく郡山大会で4位
翌年の十和田大会でブロンズグランプリ(3位)
2016年のスペシャル大会では入賞ならず…
そして4年ぶりの今大会(支部大会などは開催されています)。
今大会は市内の高田高校の女子柔道部の学生さんと青山高校の学生さんが参加。
小学校というにはいかんせん平均年齢が高かったのが今回は大いに若返り(笑)
ご来場のお客様を楽しませる工夫を考えられ満を持して乗り込んだそうです。
というのも私たちは常にボランティアで参加なので
事前の用意などは参加できず、当日参加するのみというご迷惑を….。
いつも受け入れて下さってありがとうございます。
とはいえ、今年は「新町フェスタ」と開催日が重なり二日目のみの参加でした。
緊張の結果発表。。。
順に呼ばれていく順位…徐々に緊張が。
ゴールドグランプリの読み上げがあって
全員で壇上に上がって。
割と冷静にいたつもりなんだけど
学級委員長のスピーチを聞いていたら
今までの事が思い出されて、涙が出ました。
楽しかった事、悔しかった事、何度も涙した事。
今日の市長表敬で市長に「お店をほっぽり出して参加してる人も」というくだりが。
それは本当にその通り、でも私たちを知るお客さまも応援してくれていて
結果を楽しみにしてくれています。
本当にありがたいし、感謝しかないです。
温かい人たちに囲まれて、すごくすごく最高の思い出ができました。
ゴールドとったらゴールではなく今からがまた本当の勝負!
私たちはお店の人間なので美味しい津ぎょうざを提供していく事が大事だと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします!
と長くなりましたがここでお知らせ!
津ぎょうざ小学校 ゴールドグランプリ記念
11月26日から12月1日まで
いたろうの津ぎょうざ ひとつ 222円 ツーつー津ぅ(税込)
やりますので是非この機会にご賞味ください🥟🥟